台湾が大好きな日本語教師

大好きな台湾のこと&日本語教師のことも書いています^^

みんなの日本語2課(単語&文型):教案を書くときのポイント!授業中によくある学生の質問など!

f:id:kirin_sensei:20200305151117p:plain

みなさん、こんにちは。
kirin 先生です!

 

教師1年目の頃は、教案も書くのも、

授業をこなすのも毎日必死でした........。

本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、

特に先輩のブロガーさんたちには、

本当に助けられました。

本ページのシリーズでは、

少しでも新人先生の力になれたらいいな

という思いから、書き始めました!

 

 では、早速2課をみていきましょう!

 

 

目次

語彙編

語彙導入ポイント

 名詞の語彙がかなり多いです。

必死に覚えてもらうしかありません。

「テストします!」というと

次の授業までに一生懸命

覚えてきてくれますが.....

もしくはゲームをするなりして、

しっかり覚えてもらうことがポイントですね。

 

シャープペンシル
「シャープペン」「シャーペン」

様々な言い方があると導入します。

 

文型編

文法項目

  • A1:これは N です。
  • A2:それはN1ですか、N2ですか。
  • A3:これは 〜 の Nです。
  • A4:あれは(人)の N です。
  • A5:あれは(人)のです。 
  • A6:あの N は (人)のです。

授業を進める時のコツ、ポイント

2課の文型導入のポイントは、

ダイクシス(視点)と言って、

話し手と聞き手の立場によって

語彙の使い分けをすること

教えておかなければなりません。

 

イラストを準備しておくと

導入が簡単にできますよ!

 


A1

これ は鉛筆 です。

それ は 鉛筆 です。

あれ は 鉛筆 です。

 

f:id:kirin_sensei:20200305160258j:plain

 

Aさんの視点から見て、

「これは鉛筆です。」

 

f:id:kirin_sensei:20200305160356j:plain

Aさんの視点から見て、

「それは鉛筆です。」

 

f:id:kirin_sensei:20200305160423j:plain

Aさんの視点から見て、

「あれは鉛筆です。」

 

さらに!!!

 

f:id:kirin_sensei:20200305160456j:plain

AさんはBさんと近い距離にいる場合。

2人から物が距離が遠くなる

につれて、「これ」「それ」「あれ」と

変化することを理解してもらえればOK!!

 

これは何ですか。

の導入の前に、1課で勉強した否定文の

内容を復習しておいた方がいいですよ。
(練習B2に練習問題があります...)

 

T:「れは鉛筆です。」

S:「いいえれはボールペンです。」

T:「れは、鉛筆 じゃありません。」

 

T:「れはです。」

S:「れは、ボールペンです。」

→「はい」「いいえ」の文ではないので注意!!

 

A2

これは、「1」ですか「7」ですか。

A2も同様「はい」「いいえ」の文ではありません。

 

「び」「ぴ」

「る」「ろ」

「鉛筆」「ボールペン」

「本」「辞書」

など、似ている物の単語で

ドリルを作っておくといいですね〜^^

 

A3

これは 日本語 の 辞書 です。

それは 車 の かぎ です。

あれは 銀行 の カード です。

 

3冊くらいの本を準備して、

これは雑誌です。

これも雑誌です。

これも雑誌です。

全部、雑誌です。

 

でも、

これは 車 の 雑誌です。

これは 時計 の 雑誌です。

これは かばん の 雑誌です。

 

と導入すると、簡単に文型が入りますね。

他にも、「カード」とか「ノート」もOK!!

 

 

これは の N です

みなさん、かぎは たくさんお持ちですか??笑

家、机、スーツケース、

自転車、バイク、車、金庫(?)

 

私の場合、いろいろな鍵を見せて、

これは の かぎ です

と「」を導入します。

 

A4

これは わたしの 本です。

それは Aさんの 本です。

あれは Bさんの 本です。

 

クラスみんなが共通して持っている物。

本、ボールペン、ノート...などを使って

導入するといいと思います。

 

みんなのものを回収すると、

誰の物かわからなくなりますから、

 

ペンです

ノートです

と「」が導入できます...笑

 

A5

A4の練習が一通り終わったら、

実はね....っていう感じで

後半は省略してもいいよ〜

と導入しています。

 

これは Aさん の ノートです。

これは Bさん の ノートです。

これは Cさん の ノートです。

これは Aさん の です

これは Bさん の です

これは Cさん の です

 

A5の導入をすると、

 

(((o(*゚▽゚*)o)))

 

学生の顔は自然と笑顔になります。

これで単語を忘れても

いいのだと気づくわけですから....

 

A6

この 本 は わたしのです。

その かぎ は Aさんのです。

あの 傘 は Bさんのです。

 

A6で大切なことは、

これ  このN

それ  そのN

あれ  あのN

これらの使い方がわかることです。

この は (X)

あれ 本(X)

とならなければいいんです。

 

導入は、どうしますか?

この本は Aさんのです。

と導入したら、たまにこう聞かれます。

 

T:「この本は Aさんのです。」

S:「これは Aさんの本です。」同じ?

T:「え〜と...」

 

はい。めんどくさい質問です。

 

相手に伝えたい内容でいうと同じですよね。

 

文法的な話をすると......

 

このN

そのN

あのN

としているのは、Nを限定しているからです。

 

2課の時点では、いいんですが....

 

この本は安いです。

あのペンは100円です。

 

という文を作りたい時に

この文型を覚えていないと

 

これ 本 は 安いです。(X)

あの は100円です。(X)

 

となる学生がいます。

このN / そのN / あのN

が限定を意味していることを

理解してもらうためには、

導入がポイントになります。

 

 

教室でこのような状況を作ってください。

f:id:kirin_sensei:20200305172525j:plain


A5の練習が一通り、終わり

ノートやペンなど回収します。

遠いところに並べて......

 

あれは誰のですか??

 

学生は「どれ?」ってなりますよね。

 

 

そこで限定します。

 

あの本は 誰のですか。

あのペン は 誰のですか。

あのノートは 誰のですか。

 

これ / それ / あれ  は

このN / そのN / あのN  は

の使い方も板書して、導入が終わりです。

 

 

それでも

「この本は Aさんのです。」

「これは Aさんの本です。」同じ?

と聞いてくる学生がいたら、

わたしは学生の母語か英語を使って

「限定しているんだよ。」と説明します...笑

 

なかなか直接法100%で教えることが

難しいですよね。初級はなるべく

少ない言葉で、導入するために

イラストを準備しています。

 

授業で必要なイラストは、別売の

イラスト集なんかも見てみるといいですよ。 

 

以上、2課の内容でした。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

プライバシーポリシー・お問い合わせ