台湾が大好きな日本語教師

大好きな台湾のこと&日本語教師のことも書いています^^

みんなの日本語7課(単語&文型):授受表現のポイント!授業中によくある学生の間違いなど!

f:id:kirin_sensei:20191125111425p:plain

みなさん、こんにちは。
kirin 先生です!

 

教師1年目の頃は、教案も書くのも、

授業をこなすのも毎日必死でした........。

本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、

特に先輩のブロガーさんたちには、

本当に助けられました。

本ページのシリーズでは、

少しでも新人先生の力になれたらいいな

という思いから、書き始めました!

 

 では、早速7課をみていきましょう!

 

目次

語彙編

語彙導入ポイント

動詞と名詞と一緒に導入してもいいですが....

私の場合、名詞をレッスン前に導入してから、

動詞は文型と一緒に導入しています。

名詞はカタカナの語彙が多いですね.....

その上、量もなかなかです。

覚えるのが大変ですが、文型練習で

使うものばかりなので、練習を繰り返すうちに

自然と覚えていることが多いですよ!

 

年賀状

年賀状の文化を知らない学生がいるかもしれませんから、

「新年には挨拶として年賀状を送ります」

と一言説明しておくといいかもです。

 

荷物

  • 郵便局で荷物を送ります。
  • この荷物は誰のですか。

意味が2つあります!

配達する荷物と旅行などに持っていく荷物。

イラストを準備しておくといいですね^^

 

文型編

文法項目

  • A1:(手段)で 〜ます。
  • A2:(言語)で 〜ます。
  • A3:(言語)で 何ですか。
  • A4:私は 人に Nを あげます。
  • A5:私は 人に Nを もらいます。
  • A6:もう 〜ましたか。

授業を進めるときのコツ、ポイント 

日本語教師としては、初めて教えるときや

就職面接の模擬授業で緊張する課ですね.....

授受表現は、何をどの順番で教えるか

整理しておけば問題ないです!!

って言っても、学生にとっては

やっぱりいつまで経っても、

苦手意識が残るところにはなるんですけどね....

 

ちなみに24課、41課でも授受表現を勉強します。

kirin-sensei.hatenablog.com

 

A1

実は、「(手段)〜ます」

これは5課で勉強した内容と同じです!

  • バス いきます。
  • 地下鉄 きました。

はい、そうです。この「」です^^

というと導入はあっさり!

 

ハサミ 紙を切ります。

ケータイ 写真を撮ります。

パソコン メールを送ります。

寿司を食べます。

 

質問の時は、「何〜ますか。」

 

A2

言語 〜 ます。

この「」も同じく手段の「」です!

どの言語を使って、〜ますか?

ということですね^^

 

  • 日本語で村上春樹の本を読みます。
  • 中国語で手紙を書きます。
  • 英語でメールを送ります。
  • 韓国語でラジオを聞きました。
  • 関西弁で電話をかけます。

 

質問の時は、「何語(なご) 〜ますか。」

何(なん)ではなく、何(なに)です!!

 

A3

A2と同様、手段「で」です。

  • 「ありがとう」は中国語 "謝謝"です。
  • 「こんにちは」は韓国語 "안녕하세요"です。
  • 「ホッチキス」は英語 何(なん)ですか。

 

ここで、覚えたばかりの7課の語彙で練習します。

以下のQ&Aで確認するような練習をすると

文型も口慣れするし、語彙も復習できて、一石二鳥です^^

 

Q:「   」は 〇〇語 で 何ですか。

A:「   」です。

 

A4&A5

f:id:kirin_sensei:20191126143944j:plain

Aさんは Bさん プレゼントを あげます

Bさんは Aさん プレゼントを もらいます。 

                   (から

 

」は人を対象にする助詞として導入します。

もらいますの場合、「から」でもOKですが、

私は一通り説明&練習が終わってから導入します。

 

「ます」「ました」の確認もできたらいいですね!^^

 

初めの板書&導入を

AさんとBさんにすることで、

三者からの目線で練習ができます。

そして、慣れてきたら

「私」を主語に置き換えてみます。

 

f:id:kirin_sensei:20191126144656j:plain

私は Cさん プレゼントをあげます

この文はOKですが.....

 

Cさんは 私 プレゼントを もらいます

これは非文です!!!

「あげます & もらいます」は

」とすることができません。

 

同様に......

f:id:kirin_sensei:20191126145416j:plain

私は Cさん プレゼントを もらいます

この文はOKですが....

 

Cさんは 私 プレゼントを あげます

こちらの文は非文になります。

と説明すると学生は「複雑だ」というでしょう...

はい。よく言われます。

 

でも....

授受表現だけでなく、使役や受身など

日本語の文法は、主語が「私」の場合

いつも文頭に来るんですよ。

 

と日本語はこういうものだと言っておきましょう。

頑張れ学生さん。いつかは慣れる!笑

 

基本的な練習などで口が慣れてきたら、

次は疑問文も導入します!

 

f:id:kirin_sensei:20191126151004j:plain

f:id:kirin_sensei:20191126151255j:plain

 

「誰に」「何を」と

学生の口から出てくるといいですね〜

Aさんは プレゼントを あげますか。

Aさんは Bさん あげますか。

 

さて。

ここまでは「あげます&もらいます」だけ

の練習でしたが、他の動詞に置き換えてみます。

板書は次のようにすると、整理されて

わかりやすくなると思います。

f:id:kirin_sensei:20191126153915j:plain

左の動詞は全て、give

右の動詞は全て、take

 

  • Aさんは Bさんに 電話をかけます。
  • Bさんは Aさんに 電話をもらいます。

 

  • Aさんは Bさんに 荷物を送ります。
  • Bさんは Aさんに 荷物をもらいます。

  

  • Aさんは Bさんに 英語を教えます。
  • Bさんは Aさんに 英語を習います。

 

 

ポイント1

「貸します、借ります」の動詞は、

特に中国語圏の学生にとっては混乱しやすい動詞です。

 

中国語は「借ります」という動詞だけ使い、

主語の前後で意味を判断するからのようです....

 

上の図を視覚的に覚えておくと、

混乱を防ぐことができるかも....です.....笑

 

ポイント2

練習C2の会話文に、

誕生日 もらいました。

と助詞「に」が続く文があります。

 

誕生日「に」:時間(5課で既習)

父「に」:人の対象

 

練習前に確認しておくと学生も

安心して練習に取り組めます^^

 

ポイント3

直接、人にプレゼントをあげるとき

「これ、あなたにあげます」

と言うとあまり丁寧には聞こえません。

手渡しでプレゼントをするときは、

「これ、どうぞ。」

がいいですね^^

 

授受表現の文法は、先生にとっても

学生にとっても大変ですね....

でも、一つ一つ丁寧に教えていけば

大丈夫です!みんなの日本語では、

24課、41課でも勉強が続きますからね...笑

ゆっくり練習できます...笑

 

ドリル式で練習したい学生がいる場合、

この本を紹介するといいと思います^^

 

A6

Q:もう 昼ごはんを 食べましたか。

A:はい、もう食べました。

   いいえ、まだです

 

いろいろなシチュエーションを

準備しておくと理解が早いですね。

  • もう10課を勉強しましたか。
  • もう(新しい映画名)を見ましたか。
  • もう先生に宿題をもらいましたか。

 

ポイント

主語がある場合、

「〜さんもう〜ましたか。」と

助詞「」が文頭になることを

説明しておきましょう!

 

 

以上、7課の内容でした。

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!^^

 

 

プライバシーポリシー・お問い合わせ