台湾が大好きな日本語教師

大好きな台湾のこと&日本語教師のことも書いています^^

みんなの日本語16課(語彙&文型):教案を書くときのポイント!授業中によくある学生の間違いなど!

f:id:kirin_sensei:20190702115811p:plain

みなさん、こんにちは。kirin先生です!
 
教師1年目の頃は、教案も書くのも、
授業をこなすのも毎日必死でした.....。
本やインターネットからの情報集めは毎日の習慣になり、
特に先輩日本語教師のブロガーさん達には、
本当に助けられました。
本ページのシリーズでは、
少しでも新人先生の力になれたらいいな
という思いから、書き始めました!
 早速!今回の16課について見ていきましょう〜^^

 

 

目次

  

語彙編

語彙導入のポイント

16課の語彙も助詞がめんどくさいです。

学生のレベルを見ながら、どこまで導入すればいいかの

判断がポイントですね〜^^

 

乗ります:乗り物

      場所

14課「入ります」「出ます」のときに

使ったイラストの登場ですよ。

f:id:kirin_sensei:20190702120541p:plain

降ります:乗り物

      場所

気づく学生は、気づくのです。

「雨が降ります」のKanjiです。

でも、読み方もグループも違うヨ〜

2Gだということを忘れずに説明しておきましょう〜

 

乗り換えます:乗り物 /

        場所

実は、これイラストで説明するとこんな感じ。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

f:id:kirin_sensei:20190702121342p:plain

これをどこまで説明するか.....

もし余裕がある学生なら、教えてもいいけど。

実際にテキストでは、

「乗り物」でしか使わないからなー。

 

・浴びます:シャワー

まず、この語彙は「シャワーを」と

言わないと、変になる場合がある。

 

T:「昨日、ご飯を食べてから、何をしましたか?」

S:「浴びました!

T:「あ。」

みたいな。

それから、2Gだということも忘れずに!!

 

・入れます:N 場所

・出します:N (場所から

この2つ......説明がめんどくさい......

「入ります」「出ます」と

比較しないといけません。

でも、今の16課の段階で、

「自動詞です、他動詞です」なんて

説明はしたくないし.....

 

  • 人は 場所に 入ります。
  • 人は 物を 入れます。

この二文をいかに印象付けて、導入するか。

時には、演じる。時には、イラストを描く。などなど...

ちなみに「入れます」は、帰着点「

f:id:kirin_sensei:20190702122635p:plain

下ろします:お金

 

入ります:大学

出ます:大学

はい、この二つは....

f:id:kirin_sensei:20190702120541p:plain

これでいいですね。

 

押します:N

いろいろな「押す」を導入しますよ。

  • 手のひらで押す
  • 指で押す
  • 体で押す

飲みます:お酒

T:「飲みに行きましょう!」

この意味を説明します。

飲みに行く=お酒を飲む、居酒屋などに行く

始めます:N

見学します:N

電話します

「かけます」との違いを聞かれますよねー。

かける → まだ話していない。

ダイアルボタンを押している姿を見せるといいかも^^

 

若い

反対語がない!

でも、何も言わないと....

 

T:「〜さんは若いですね。」

S:「いえいえ、古いです。」

T:「ふ...古い??」

 

私の場合、

若いの反対語はないと言います。

「若い」「若くない」

もしくは、

「年上の方」

「年配の方」

と名詞の形で紹介しますね... はい。

 

どの

どれ 

この二つは、まず始めに

「どんな」との意味の違いをする説明が必要ですねー。

「どんな」想像している。

「どの」「どれ」目の前にある物をさす。

それから、どのNの形でしか使わないと

最後に説明するのがいいかと思います。

 

文型編

文法項目

  • A1:〜て、〜て、〜。
  • A2:〜てから〜
  • A3:〜は〜が
  • A4:〜くて、/ 〜で

授業を進める時のコツ、ポイント

16課の文型はそれぞれ既習の文型と

比較しながら説明する必要があるかと思います。

 

A1

この文型は、意味はそんなに難しくない。

でも学生にとって、「て形」が苦しい...

さらに、「交通の経路」をいう場合....

 

T:「家から学校までどうやって来ますか?」

S:「〇〇駅に?で?JRで?に?乗って...〇〇駅...」

T:「えーっと。助詞....」

 (て形&助詞)で頭がパンクします。

 

、(乗り物)乗って、

乗り物)乗り換えて、

(乗り物)降りて、

 

板書して、確認するといいですね^^

 

A2

これは、A1との比較が必要ですねー

  • 「〜てから〜てから〜てから、」はNG!!
  • 前文&後文、動作主が違う場合、「てから」を使う!!
  • 前文をすることが必要。それから後文をする。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

A:「帰りましょう!」

B:「あ、私は仕事が終わってから、帰ります。」

 

A3

T:「日本は食べ物がおいしいです。」

S:「日本の食べ物はおいしいです。」同じですか?

T:「なるほどー.....」

私の場合、主語になる部分の説明をしていると導入します。

 

ミラーさんは目が大きいです。

(ミラーさんの説明)

ミラーさんの目は大きいです。

(ミラーさんの目の説明)

 

A4

8課で「そして」を勉強したことを思い出させる。

この文型を使えば、一文にすることができるから

ぜひ覚えたいと思ってくれる...はず....。

 

「ですが」は一文でいうことができるから、

A4の文型との差を説明するといいと思います。

 

AくてB

AでB

 

AとBは、それぞれ

プラスの意味、マイナスの意味

の単語を使わなければならないと説明。

ただ名詞の場合、プラスもマイナスもないので、

私は、主語の特徴を説明するときに使われると導入します。

*先生によっては、「並列」というキーワード

を使って説明する先生もいます^^

活動練習で使えるネタ

A3&4

自分の国について説明する

食べ物は?景色は?交通は?

 

家族について説明をする

背は?顔は?年齢は?

 

以上〜16課のポイントでした^^ 

 

プライバシーポリシー・お問い合わせ